薄くて安い本がサブ4達成に役立ちます。
まずは入門書から。ランニングを始めたばかりのころにおすすめです。サブ4を現実的に狙える方には物足りないかもしれませんが基本的な内容の実践力を高めるだけでサブ4が近づいてきます。
小出監督の人柄がよく出ている読み易い本です。ペース配分の重要さを暖かい気持ちになりながら理解できます。私はこの本を読んでからようやく前半を抑えられるようになりました。
非常識とありますが論理的にわかり易く書かれています。中堅ランナーなら30分はタイムが縮まるというのも大げさではなく、大会の1週間前に目を通すだけであっても意識に刷り込まれて楽に走れるようになると思います。
ランニングに夢中になりたくさんの本を読みました。足裏の着地を意識しすぎてフォームが崩れたことは何度もあります。書籍名は忘れてしまいましたが自転車のペダルを漕ぐようにスムーズに省エネで走るというようなことを試してタイムが大きく伸びたこともあります。フォームに関しては[マラソンは「腹走り」でサブ4&サブ3達成 長い距離をラクに走るウルトラ世界記録保持者の教え]がおすすめです。難しく考えすぎるとフォームを崩してしまうことも多く、単純に腹走りとお尻走りを少し、少しだけ意識する方がしっくりくることがよくあります。本で学んだことを試してこういうことかーと理解できる瞬間が好きです。定期的にサブ4を達成して健康生活を送りましょう!